腰越駅から徒歩1分、江ノ島駅なら徒歩10分
カラダのバランスを整える骨盤矯正

お役立ち整体講座

春と秋は不調になりやすい!?

こんにちわ、海も江ノ電腰越駅も 徒歩1分のところにある ホオナネア整体 ゆみです(⌒∇⌒)☆

IMG_0102.JPG
あったかくなったり寒くなったり、なかなか安定しない天気が続いておりますがご体調はいかがでしょうか?
この時期は頭痛や体調不良に悩まされる方は少なくないようです。

・気圧の上がり下がりが激しいのが理由?・

気候でいえばほどほどに温かくて過ごしやすい季節なのが、春と秋。しかし、天気が一番安定しないのも春と秋ですよね。天気の変化が激しいのは、高気圧と低気圧が頻繁に入れ替わりやって来るせいといわれています。数日、数時間で気圧が高くなったり低くなったりと繰り返されるとその分私たちの身体も何度も適応しようとして疲弊してしまいます。

・気圧の変化で血管も変化・

気圧の上がり下がりに反応して血管も膨らんだり、縮んだり変化します。この変化が激しくなると血流の量が不安定になり、頭痛の原因になる可能性が高いです。

20150126_113143_resized.jpg
・三寒四温の影響?・

さんかんしおんという言葉を聞いたことはありませんか?ウィキベディアからによると、三寒四温(さんかんしおん)とは冬季に寒い日が3日ほど続くと、そのあと4日ほど温暖な日が続き、また寒くなるというように7日周期で寒暖が繰り返される現象。朝鮮半島中国北東部に典型的に現れる現象で、日本でもみられる。一般に寒い日は晴れで、暖かい日は天気が悪い。日本では本来は冬の気候の特徴として使われたが、最近では春先に使われることが多い。とあります。
天気の変化によって温度も変化しますし、雨によって人体が感じる温度もまた変化します。

・温度変化についていけない!・

体感温度の変化に血管の適応が追いつかずに頭痛になるケースが多いようです。
特に頭部は外部にさらされやすい箇所であり、帽子などで保護することもできますが、室内では帽子をかぶり続けるのも難しいですし、保護するのにも限界があります。

・気圧や気温変化が激しくて自律神経が安定しないせい?・

自律神経とは、意識的に私たちが動かせない内臓や、呼吸のリズム、体温調節等を働かせるためのシステムです。
ざっくりいうと、自律神経の交感神経がスイッチのオン、副交感神経がスイッチのオフをになっていて、これがリズムよく交互に働くことでシステムが上手く作動しているものとお考えください。
春や秋は気温や気圧変化が激しくて、この自律神経のスイッチのオンオフが上手く行われずにリズムが狂って、誤作動を起こしやすくなり、頭痛や体調不良を引き起こしやすくなると考えられています。

やっと腰越にも桜が咲く季節になってきました。

すがすがしい気分とスッキリ調子の健康なカラダを維持するために身体のメンテナンスを意識してみませんか?
ホオナネア整体では、季節に負けない身体つくりのために整体コースをおススメしています。
整体コースでは身体のバランスを整えるだけではなく、自己免疫力を高めて不調になりにくい身体つくりを目指しています(^▽^)/

春のお花見シーズンは目の前ですよ!


アーカイブ 全て見る
HOMEへ