HOME > お役立ち整体講座 > 4ページ目

お役立ち整体講座 4ページ目

寒さ対策に必要なのは体温を高めること!


hoonanea_054.jpg季節の暦も10月になり、日差しが強いが気温は寒いといった秋らしい季節になりました。

これからは寒さ対策・冷え予防をして健康な身体作りをしていきましょう!
ということで、まずは、人はどうやって体温調節をしているのか、
その仕組みを覚えておきましょう。

夏の季節、暑い時の身体は、

内側の熱を追い出そうとします!

血管を太く(拡張)して、わざとたくさんの血液を流して、皮膚の表面温度を上げ、
汗をかいて体内の温度を下げるようにします。

冬の季節、寒い時の身体は、

体内の熱を外に出さないようにします!

血管を細く(収縮)して、血液をあまり流さないようにして、皮膚の表面温度を下げ、
熱を外に出さないようにします。


つまり、寒さ対策に最も大切なことは、体内の温度を上げる こと。

たくさん重ね着をしても体内の温度が暖かくなければあまり意味はありません。
それどころか、皮膚表面の温度だけ上がって、汗をたくさんかいて脱水症状を起こす可能性もあります。

まず考えてほしいのは、体内の温度を上げること。

現代で日本人平均体温は、36,20度
50年前の日本人平均は、36,89度と少し下がり気味。
これは、現代人の筋肉量、基礎代謝が減っていることが原因と考えられています。

方法としては、

①筋肉トレーニングを行う。
=基礎代謝を上げて、冷えにつながるむくみの原因、脂肪の付きにくい身体を目指す。
一日30分は歩く、入浴を毎日する、白湯を飲む習慣をつけるなど。

②スマホや、パソコンの使用量を減らす。
=現代社会は最新情報が常に発信され、どこにいてもそれを得られるようになりました。その反面、
身体を動かさない時間が増え、身体を動かそうとする機会が減っています。また、少量の電磁波を浴びているため、
視力の低下・脳へのストレス・表情筋の低下によりたるみ、しわができやすい。

③季節の食材を使ってごはんを食べる。
=冬時期であれば、大根、ニンジン、サツマイモ、れんこん等の根菜はビタミンC、Eを多く含み、
血流を良くし、ホルモン分泌を促す働きを持っています。
食べ物の力を使って体温を上げる方法もありますよ!


などなど。

寒さ対策には体温を高めることが一番!
ホオナネア整体では、骨盤バランスを整えて、代謝アップで体温を高める方法も行っておりますよ~♪

寒さ対策、お体の不調が気になる方はいつでもご連絡ください。








アロマオイル効果パート2

さて、前回紹介しきれなかったアロマオイルのご紹介をいたします!

hoonanea_135.jpg










【クローブ】

ハーブのような、漢方のような体に良さそうな香りです。
なので、香りの好みは正直分かれると思います。(^_^;)

クローブに含まれるオイゲノールには、老化防止、動脈硬化を防ぐなどの抗酸化作用に優れています。

また、消化促進効果で、胃腸の調子を整えたり、吐き気を抑え、身体を温める効果もあります。

ただし、妊娠中の体には影響が強いようなので、
妊婦さん、授乳中の方にはオススメしません。


【マジョラムスウィート】

料理をしている方は聞いたことのある名前だと思います。

香りは少し、スパイシーな感じです(*´∀`*)

香りは副交感神経に働きかけ、自律神経を整えます。
呼吸、食欲不振、消化、不眠、ストレス(悲しみや不安)などに良いとされ、

古ギリシャでは、幸福をもたらすもの、薬草とも利用されていたようです。

昔々では、新婚夫婦へのおくりものだったそうですよ✿


【シトロネラ】

レモンのような強い香りです。

その強い香りのため昆虫忌避作用が高く、
特に蚊(か)に対しては非常に強く威力を発揮することで有名です!

なので、夏時期に利用するのをオススメします。
また、消臭効果や、気分をリフレッシュしてくれる作用もあるので、
フットバス(足浴)に利用すると◎

【パチュリー】

甘く濃厚な香りでイメージはオリエンタルっぽい感じ。
(当店ではインドネシアが原産地のものを利用しています)

緊張で張り詰めた心を落ち着かせてくれたり、
心的活力がなくなって何もやるきが起きない
と言った心理を和らげる、改善に向かわせられる効果があります。

主には、フェイシャルで使われることが多いオイルです。

インドでは、防虫効果があるとされており、
絨毯や衣類などの虫除けに利用されることも多いとか。


アロマオイルの効果それぞれ...


hoonanea_019.jpg
アロマオイルは芳香と肌へ浸透することによって効果が得られます。

もちろん、肌に合うものもあれば合わないものもあり、
香りの好みだってありますから、ご利用になる際は専門家に相談したり、事前に下調べしたりするのが良いと思います。

さて、当店でよく利用しているアロマオイルをご紹介いたします!

【 ゼラニウム 】

実は、植物としてはおウチのお庭や、道端に咲いているものも多く見られるお花です(´∀`*)
植物としては、虫除けの効果があったり、
アロマとしては、甘く女性らしい柔らかなお花の香りなので、女性の方が好んでご利用されることが多いです。

良いとされる効果は、

更年期障害・ストレスを緩和させる・心身のコンディションを整える・美肌など。

夏時期の虫除け予防や、お肌や身体のストレス解消にぴったりですよ!

【 ホーウッド 】

その名の通り、木部(クスノキ科)から香り成分を抽出して出来たアロマなので、香りがとてもウッディです(*´∀`*)

好みは好き嫌いはっきり分かれる香りかもしれませんが、一度ハマると病みつきになります!
というのも、
ホーウッドの香りには、とってもとっても鎮静効果が高い!
更に、スキンケアに大切な抗菌効果、細胞再生効果もあるので、お肌が荒れている時には、
非常に◎

【 ベルガモット 】

とてもフルーティな香りで、香水感覚に近いかも?

柑橘系の甘酸っぱい香りです。
気持ちをリフレッシュさせたり、元気を出したい時には重宝します。
身体への効果は、ストレスによる胃腸障害・食欲不振など(`・ω・´)

補足として、胃腸が弱くなると、肌荒れとしてニキビがでやすくなります。
ニキビ予防など気になる方はこちらもオススメですよ♪

【アロマオイルトリートメント3の効能はこちら】

【施術の詳細はこちら】

hoonanea_200.2jpg.jpg



アロマオイルトリートメント3つの効能

鎌倉市腰越にある
ホオナネア整体のアロマオイルトリートメントの特徴を説明させていただきます。



【アロマオイルトリートメント3つの効能】

hoonanea_019.jpg











①疲労回復効果

カラダのだるさや筋肉のこりは疲労物質(老廃物)が溜まることでおきます。
オイルを使ってリンパや血液の流れを促進することで疲労物質が排出しやすくなり
カラダのだるさや筋肉のこりを解消させます。



②美容効果

血行が良くなることで新陳代謝が高まり、痩せやすい体質改善や
オイルが浸透することで皮膚の角質が柔らかくなり
肌のキメが整い美肌効果が期待できます。



③健康促進効果

アロマ精油が肌に浸透することで
解毒作用、水分排出作用、殺菌作用、保湿作用などなど
各種のアロマ精油によって様々な効果が期待できます。
又、アロマオイルの香りによってリラックス効果も高まり
心身の健康促進効果につながります。


【施術詳細】はこちらをクリック!

【当店で扱っているアロマオイル説明はこちら】


※女性限定の完全予約制になりますので
ご予約はお早めにお願いします。

【気圧】と【カラダ】の関係

天気図.jpgこんにちは

最近皆様から

こんなお声が...


ダルイ...

疲れがとれない...

頭が痛い...

眠い...

ムクミがとれない...


などなど


ここ最近来店される大半の方の声です。

「怠けすぎなのですかねー?」

「自分に甘いだけですよね??」

などなど

自分を責める方までいましたので

ご説明します!


みなさん実は

これはこの時期

自然に起きる現象で

自分が悪いのではないのです。

だから深く考えすぎる事は全くありません!!


真剣に悩まれる方もいたので

簡単に

【気圧】と【カラダ】の関係を説明します。

このところ梅雨時期だったり

台風だったり

パッとしない

天気が続いてますよね...

天気が悪いという事は

気圧が低い日が続いていると言うことです。

ではそもそも気圧とは何か??

それは空気中の中にあるものを

押している圧力と言えばわかりやすいですかね。

”高気圧”は押す力が強く

”低気圧”は押す力が弱い

という事です。

ではカラダの中はどうなるかと言いますと

高気圧はある一定の力で

血管やリンパ管を押してくれている状態(収縮)

低気圧は

広がる(拡張)状態

になるわけです。


では例で

水を出してホースを潰して(収縮)みると

水の勢いは増しますよね。

これが高気圧

一方

ホースを握らない(拡張)状態では

水の勢いが弱まります。

そうこれが低気圧の状態。


何となく理解してきたかと思いますが

この時期

血液やリンパの流れも弱くなる

という訳です。


血液循環が悪ければ

カラダ全体に栄養や酸素がいきません。

リンパの流れが悪ければ

疲労物質がずっと

体内に溜まりやすくなるわけです。


では対策は?

①お風呂に入る
⇒ぬるま湯(38度~40度位)でゆっくり入り汗をかき毒素をしっかりだしましょう!
又、温まることで血液循環や自律神経にも効果大です!

②睡眠をしっかりとる
⇒個人差はありますが成人の方で6~8時間が理想といわれていますが、
一番大事なのは毎日同じ時間に寝て起きるということです!
この生活習慣によって自律神経も安定し、代謝UPやむくみ防止にも繋がってきます!

③水を飲む
⇒血液循環が悪くなっているわけですから、【寝る前】【起床時】に
”コップ一杯の水”(常温)を必ず飲む!!
飲むことで血液をつまりにくくします!


この3つなら何とか出来る方もいるのではないのでしょうか??

逆に忙しくってこんな事できない!!

なんて方は是非お気軽にご相談下さい。


骨盤などの「ゆがみ」メッセージとは?

hoonanea_057.jpg悩みを抱えていると、首をしたに向けてみたり、疲れが溜まってくると前かがみの姿勢が増えたり…

ココロの状態とカラダは常にリンクしています。

そして、その疲れや辛さの状態はその人によって違いますから、歪み方も人の数だけ違いがあります。

例えば、

①ココロへの反映【目の前のことだけに集中したい、話しかけられたくないetc…】

カラダへの反映【猫背、前屈姿勢、骨盤は後傾になることが多い】

辛さへの反映:上半身にコリが生じやすい。

目の疲れ、肩こり、背中のコリ、首コリ、ふくらはぎのムクミ等。

②ココロへの反映【今現在のことに煩わされたくない、働きたくない、依存したいetc...】

カラダへの反映【そり腰、後屈姿勢、骨盤は前傾になることが多い】

辛さへの反映:お尻と胸を突き出すような姿勢になるので、女性の方で問題を抱えていることが多く見られます。

腰の痛み、こかんせつの違和感、足裏の痛み(もしくは足のむくみ)、頭痛、首の違和感など。

③ココロへの反映【他人を受け入れたい、物事には流されたい、敵意がないことを示したいetc...】

カラダへの反映【O脚、股関節が開き、膝やつま先が横方向を向いている状態】

辛さへの反映:外股で歩く傾向があると、重心が外側になるため、膝や足首にも負担がかかりやすい。

足のむくみ、下半身太りの傾向有り、冷え、腰のつらさ、外反母趾になりやすいetc...


あなたは、どの傾向に当てはまりそうですか?

自分のココロの状態やカラダの状態がわかると、いくらか対策がしやすいですよ(´∀`*)


hoonanea_202.jpg

「あれ?顔がむくんで見える...」現象の原因


hoonanea_103.jpg朝、鏡を見て、「あれ?顔が大きくみえる…」と感じたことはありませんか?

多くは生活習慣からなる原因がほとんど!

その「顔のむくみ」原因とは…?







【 ムクミ 】

リンパや血流が滞ることで、代謝が下がって余分な水分が溜まってムクミになります。

夜更かし・寝る前にお水をコップ3杯以上飲む・お酒を毎日いっぱい飲む・しょっぱいものが大好き

に当てはまる方は生活習慣を見直す必要があるかも(;^ω^)

【 肩こり、首こり 】

こりとは、筋肉が収縮して固くなってしまい、まわりの血管やリンパを圧迫して循環を悪くしてしまう状態。

デスクワークの仕事が多い・姿勢が良くない(猫背、そり腰)・運動をする機会がない・冷たいものが大好き

に当てはまる方はコリやすいので要注意です。

上半身のコリは結果的に、リンパのつまりに繋がる「顔のむくみ」の原因に!

【 顔パーツのバランス 】

最後に、目や鼻、ホホのバランスが崩れていると顔が膨張して見えたりする原因になります。

眉の高さ・ホホ骨の位置、目の大きさ・輪郭の角度が均等であることが、

顔がスッキリして見える条件ともいえます。

寝る姿勢にうつ伏せ、横向きが多い・食事の時に同じ歯で噛んでいる・ストレスを発散できていないことが続いている・頬杖をつくクセがある・足を組むクセがある等

当てはまる方は、顔パーツが崩れやすい傾向にあるかも!?



「あれ?顔がむくんで見える...」現象の原因の続きを読む

Webサイトをリニューアルいたしました。

今後とも、ホオナネア整体をどうぞよろしくお願いいたします。

<<前のページへ1234

アーカイブ

このページのトップへ